ネット通販について(2)
- ネットショップ
- #ネットショップ
ここでは、昔の商店の事を考えてみましょう。 1.特徴 ・お客様とのコミュニケーションを大切にしていました。 2.商圏・狭い(歩いていける500m以内) 3.お客様との接点 ・通りすがりの人に声か...
ここでは、昔の商店の事を考えてみましょう。 1.特徴 ・お客様とのコミュニケーションを大切にしていました。 2.商圏・狭い(歩いていける500m以内) 3.お客様との接点 ・通りすがりの人に声か...
ネット通販はインターネット上に小売り店舗を持つことです。 やることは実店舗とかわりありません。 また、実店舗以上に細かい対応をしないといけないこともあります。 実店舗ではお客様の顔を見ながら対応が...
ホームページや店舗のコンセプトを考えるには、まず事業ドメインを検討します。 1)ターゲットはどこか? 2)ターゲットが求めているニーズは何か? 3)そこに自社(当店)は何を提供するのか?
実店舗もそうですが、ホームページ(ネットショップ含む)を開設する際にはまずコンセプト作りが大切です。 おおむね以下の内容を検討します。 ・何をお客様に提供して喜んでいただくか?・お店(商品)の売りは何か?...
このブログの読者は中小企業の経営者もしくは経営幹部の方を対象に、ITコーディネータとして、またホームページアドバイザーの立場で記事を書いています。 見る人によっては、知っていて当たり前の様な記事もあるか...
中小企業のIT活用情報COMPASSの2007年冬号にコンサルティング事例が紹介されました。 三重県津市(久居市)の養豚農家(大西畜産様 )において、直販体制とトレーサビリティの仕組み構築をお手伝いさせていただきま...
まだ個人事業主(屋号:アイティドック)の頃に、あいち産業振興機構様より執筆のご依頼があり「ホームページ活用とSEO」というテーマで執筆しました。 ネットあいち産業情報 2003年12月号
企業のホームページに社長ブログやスタッフブログを公開する場合は、ホームページには出さない個人の人となりを、見た人に理解してもらい信頼感を高めることを目的とします。 ですから、今日の昼食は何を食べたかと...
中小企業がホームページを活用していく上で、まずホームページの役割を明確にする必要があります。 以下に挙げるのが主な枠やりです。 1)会社・商品紹介のホームページ・商品・サービスを紹介して問合せや...
中小企業・零細企業にとっても、今やIT活用は無くてはならないものです。 ITと言っても幅が広いですが、目的によって大きく分けると以下の様になります。 1)業務効率の改善の為のツール(OA化) コンピュー...