自利利他
私は「自利利他」という言葉を大切にしています。 これはサラリーマン時代の会社の社是で、仏教用語のひとつのようです。 他の人の利益になることをしていれば、まわりまわって自分の利益になるよ。 と解釈される方がまれに...
私は「自利利他」という言葉を大切にしています。 これはサラリーマン時代の会社の社是で、仏教用語のひとつのようです。 他の人の利益になることをしていれば、まわりまわって自分の利益になるよ。 と解釈される方がまれに...
経営者が集まる異業種交流会の先輩から、週に1回くらいメールをいただいている。 昨日のタイトルは「成功している社長はみな”せっかち”である」だった。 本文の一部をそのまま引用させていただくと、 成功している社長には...
お店を開店して運営して行くには? ●お店を開店 お店をオープンするには、そこに至る経緯からいろいろな形があるとは思いますが、おおむね以下の流れを検討していかなければなりません。 1)お店のコンセプ...
今回は、先週訪問したお客様の所でのお話です。 数日前にそこのお宅へ営業マンが訪問をしてきたそうです。 「そのまんま百貨店 」というショッピングモールの営業でした。 もともと、宮崎の方で立ち上げたシ...
前回に引き続き、今回も無料ツールのご紹介です。 例えば、100MBのファイルを知り合いに送りたい様な場合、どうされていますか? これだけ大きいとEメールでは送れません。 Eメールで送れるのはせ...
ITコーディネータの小柴です。 今回はファイル共有ツールDropboxをご紹介させて頂きます。 私も使っているクラウド型の無料のツールです。 例えば事務所用とモバイル用等、パソコンを複数台持っていると、パソコン間でフ...
前回と前々回 で、昔の商店と今の商店を考えてみました。 今回はネットショップについてです。 1.特徴 ・多くの品揃えと安さ(店舗による)・自宅にいながら24時間いつでも購入可 2.商圏・日本国内...
前回は、昔の商店の事を書きましたが今回は今の商店?のことです。 1.特徴 ・多くの品揃えと、安い商品 2.商圏 ・自転車、自動車(2~5km以内) 3.お客様との接点 ・チラシ...
ここでは、昔の商店の事を考えてみましょう。 1.特徴 ・お客様とのコミュニケーションを大切にしていました。 2.商圏・狭い(歩いていける500m以内) 3.お客様との接点 ・通りすがりの人に声か...
ネット通販はインターネット上に小売り店舗を持つことです。 やることは実店舗とかわりありません。 また、実店舗以上に細かい対応をしないといけないこともあります。 実店舗ではお客様の顔を見ながら対応が...